2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

システムの改元対応

天皇陛下が来年を持って退位されるため、今年が平成最後の年となり、システム保守の現場では新元号対応を行わなくてはいけません。 西暦で表示している機能は影響がないのですが、和暦で表示している機能については実装方法によっては影響が出てきます。 そ…

システムの寿命(耐用年数)は?

今回は、システムの寿命について取り上げていきたいと思います。 システム開発にて作られたシステムは、会計基準によると5年で減価償却されます。 ※5年間で会計学上は価値がなくなる。 ただ、実際には長い間使い続けられていることも多く、ある記事によると…

Windows Server サポート期限切れ

今回は、Windows Server サポート期限切れについて書いていきます。 某クライアント様で、Windows Server 2008 R2を使ってシステムを運用しているのですが、2020/1/14にOSの延長サポートが終了するため、Windows Server 2016へのバージョンアップ対応を行う…

JBossとは?

システムの保守をしていてJBossという言葉を初めて聞いたのですが、 Java EE(J2EE)標準準拠のAPサーバのようです。 APサーバーといえば「Tomcat」が有名なので何が違うのか調べてみたところどちらもオープンソースのAPサーバーのようですが、EJB(Enterpri…

Selenium(自動テストツール)について

前回、Jenkinsとの連携でSeleniumの紹介を少ししたので続けて書きたいと思います。 Seleniumとは、自動UIテストツールの一つで、テストケースを設定することでWebアプリケーションのテストを自動で行ってくれます。 以前紹介したJenkinsとの連携を行うことで…

Jenkinsについて

最近、効率化のためいろいろなオープンソースに触る機会があります。 今回はJenkinsについて取り上げたいと思います。 Jenkinsは「CI(継続的インテグレーション) ツール」の一つで 開発者がソースを修正してGit等のリポジトリ (ソース管理ツール)へのコミッ…

機能要件と非機能要件

前回の性能問題の記事でも少し話題に上がりましたが、今回は機能要件と非機能要件について書いていきます。 例として勤怠管理システムを構築する場合の機能要件と非機能要件を上げてみます。 (抜粋した一例です。) 【機能要件】 人事システムと連携して従業…

バッチアプリケーションの性能問題

先日より、バッチアプリケーションの受入テストの支援をしているのですが、 バッチ処理の性能が悪すぎて処理が終わらない為、調査をしています。 まず、なぜ性能問題が発生するかと言うと、テスト時には数十件程度のテストデータを用意して主にバッチ処理結…

構成管理ツールについて

環境構築自動化のために、構成管理ツールの調査をしています。 そこで、Ansibleについて少し説明してみたいと思います。 AnsibleとはRedHatが開発しているオープンソースの構成管理ツールです。 何ができるかというと、Ansibleのサーバから管理対象のクライ…